オクムラ・ホーム日記

本当に言いたかった事を。。。

ポリ管は橋梁の伸縮を吸収する?

第9回のテーマです。

『ポリ管は橋梁の伸縮を吸収する?』

業界内で、一般常識化していますが、間違って認識されている事例です。

 

f:id:okumurahome:20191116112503j:plain

ポリエチレン管

問題点および改善点

基本的に橋梁は、桁(コンクリート製、鋼製)素材の伸縮を考慮し、橋桁と橋台の間にすき間を設けてあります。

その橋の側面に配置するだけのポリエチレンの添架管が、橋梁の伸縮分を吸収し解消することはありません。

逆に橋長に合わせるためには、パイプ自体の伸縮量を考慮する事が必要になります。「線膨張係数」で、一般的な橋桁素材のコンクリートを基準に比較しても、鋳鉄管が同等、炭素鋼管が1.2倍、ステンレス鋼管が1.7倍、塩化ビニル管が7倍、ポリエチレン管が13倍の伸縮量(変化率)を示しており、ざっくり説明すれば、仮にコンクリート橋に1cmのすき間が設けてあれば、添架するポリエチレン管には13cmのすき間を設けなければ、同じ位置関係はキープできません。

(追記)
通常、両端が固定される添架管のパイプ伸縮は考慮しなくていい様な意見を聞いたこともありますが、間違いは明確であります。

パイプは地下に埋設すれば、拘束及び保温された状態となり、埋設後の温度変化は厳格に考えなくてよい事にはなりますが、それは埋設部の話であります。露出部分は当然、気温(温度変化)の影響は常に受ける事になります。